阿部将一のブログ

Twitterをメインでやっています!Twitter ID@shoichi_abe1024|Amazonアソシエイト・プログラム参加中!

アニメ『チェンソーマン』を作るMAPPA代表取締役・大塚学さんのインタビューを読んで

先日、アニメ『チェンソーマン』の第1話が放送され、国内外で話題となっています。僕は原作漫画を読んでいるのだけど、アニメの質の高さに完全に虜になり、恋してしまいました笑。さすがのMAPPAさん(制作会社)です。

僕が感じたアニメ『チェンソーマン』第1話のすごさはこちら!

shoichi-abe.hatenablog.com

MAPPAは戦争を描いたアニメ『この世界の片隅に』を制作するために作られた会社らしく、その後、『進撃の巨人』や『呪術廻戦』という超大作のアニメ制作を担当し、Netflixと『YASUKE』という織田信長の家臣になった実在した黒人男性のアニメを制作しています。

f:id:shoichi_abe1024:20221021130630p:image

僕はこのMAPPAが制作した『進撃の巨人』と『呪術廻戦』にすごく感動したので、MAPPAにはすごく興味があります。他のアニメ制作会社とは少し違うような気がします。作画の質は当然ですが、表現方法とか挿入曲の選曲とか。いわゆるセンスが高いと思います。

で、そんな中、MAPPA代表取締役・大塚学さんの面白い記事を見つけました!エンターテイメント企業「FIREBUG」の代表取締役CEO・佐藤詳悟さんとの対談記事なんだけど、学びが非常に多い記事でした!

realsound.jp

“大塚:原作モノとオリジナルの一番の違いは「お客様がどういう状態であるのか」ということです。原作ものだったら、最初から原作のファンがいるので、既存のファンにしっかりと応えつつ、新規のファンも開拓していくことが求められます。オリジナルアニメに関しては、ゼロからお客様を作らなければならないので、どういうアプローチができるかを考えながら制作に取り組んでいますね”

“大塚:「簡単にヒットする方程式」はないわけで。原作の段階で人気のあるモノの映像化がいつまでヒットし続けるかわからないですし、高校生の青春映画を作ってもヒットするかは読めない。一番大事なのは、時代感を反映できているかどうか。それを確認するためには、いろんな角度からアプローチしなくてはいけなくて。”

大塚さんの珠玉の言葉が並びます。

“大塚:MAPPAの場合は、さまざまなジャンルのアニメーションを手がけていますが、海外のアニメ好きの方には、まさにダークファンタジーがストレートに刺さりますので、その点は意識しています。”

僕は、日本アニメを見る外国人TouTuberのリアクション動画を見るのが好きで、150チャンネルくらいチャンネル登録しています。彼らの中にはもともとアニメオタクだった人も多いけど、アニメを見てこなかった人も多いです。なので、日本アニメが海外の人たちを虜にするコンテンツであるという可能性を強く感じています。

shoichi-abe.hatenablog.com

shoichi-abe.hatenablog.com

“大塚:そうですね。いまほどアニメは一般には浸透していなくて。テレビの放送枠でも完全に深夜に追いやれていたというか。OVA(オリジナルビデオアニメ)等のパッケージビジネスも成立していて、パッケージを買うファンと、レンタルショップでDVDやビデオを借りるアニメファンが業界を支えているような構造だったと思います。その反面、大きなグローバルなビジネス展開はほとんどなかったので、いまと比べると制作の単価はすごく安かったと感じています。”

“大塚:テレビと配信の視聴割合は半々くらいになってきていますね。どちらかというと、若い世代は配信がメインになってきているのではないでしょうか。ただ、夜にアニメを観るという視聴習慣が根付いているので、深夜にアニメ放映をテレビで観る人も多いと思います。あとはテレビ放送と連動しやすいTwitterでのトレンドですね。いわゆるバズる瞬間は、多くの人に注目されるので、そういう意味だとテレビはまだまだ宣伝効果が強いなと。”

アニメ業界についてはよく知らない僕にとって、業界の構造を知れる説明で助かります。

“佐藤:ディズニーなどを研究していると、昔からファイナンスに強いCFOがいて。アメリカの制作会社は、だいたい作り手側と経営側がうまく分かれているように感じています。”

ディズニーってその作品ばかりが注目されるけど、実はその経営力もすごいなと思っています。

“『チェンソーマン』には100%出資し、リスクを背負っている”

アニメ『チェンソーマン』はMAPPAさんが100%出資しているらしく自由に作っているようです。この製作委員会を作らずに、アニメ制作会社だけで作品を作るのはとても珍しいことみたいです。MAPPA、攻めてます!

僕は日本アニメにはものすごい可能性が秘められていると思っています。海外ではアニメは子供が見るものだと思われていまが、逆に言えばアニメを見るようになる人が海外にはたくさんいるということで、まだまだブルーオーシャンです。日本アニメの目標は「打倒ハリウッド」で、HIPHOPのように「アニメを見ることはかっこいいこと」にしてほしいと思っています。

そのためにはまだまだ日本アニメの国際的なアピール力が弱いと感じています。その大きな要因は作品の著作権を出版社が持ち、製作委員会の存在によって動きが鈍い、動きが消極的になることだと推測しています。

paradigm-shift.co.jp

ところで、韓国は自国の文化のアピール力、輸出力がすごいですよね。K-POPアメリカのビルボードでランキング入りし、『イカゲーム』は世界中で話題になり、『パラサイト 半地下の家族』はアカデミー賞を獲りました。それを真似しろとは言わないけど、日本はアニメに限らず韓国の輸出力を参考にした方がいいと思います。日本にはアニメや食材、労働力など、輸出できるコンテンツはたくさんあります。多くの日本人はそのことに気づいていないです。

僕は漫画で何をするのも出版社の了解がいるのではないかと推測しています。だから海外への展開が下手なのは出版社が原因なのではないかと思っています。日本はどのジャンルも内向きで、不効率で、新しいことをやりません。

一方、日本の漫画やアニメが独創的なのは出版社による編集力、そしてその文化と歴史だと思います。つまり原作をより良い作品にしているのは出版社です。なので、海外への展開力が弱いからと言って出版社を外してしまうと、作品自体が研ぎ澄まされないのではないか?また出版社が持つプラットフォーム力を生かすことができないと思っています。

そんな中、MAPPAの記事を読んで思ったのが、スタジオ主導の漫画・アニメ作りです。

www.oricon.co.jp

スタジオ主導でアニメを制作することによって自由に海外展開できるし、スタジオが手にする収益も大きくなり、アニメーターの現場環境も良くなる。しかし、アニメ制作会社がアニメの原作となる漫画の著作権を持つこと、編集力を持つことは可能なのか?

原作としての漫画をアニメ制作会社が募集して編集をして電子書籍や単行本で発売する。今まで出版社がやっていた編集力を切り離してアニメ制作会社が行う。能力ある編集者を雇ったり、独立している編集会社と組んだりすれば可能のような気がするんですけど、どうなんでしょ?とにかく、今の出版社の海外に向けたアピール力には問題があると思います。

↓こういうのが普通になってほしい!

www.youtube.com

www.youtube.com

MAPPA・大塚さんの言葉です。

“大塚:日本とアメリカの制作会社で違うところは、スタートから大きくグローバルなビジネス展開を具体化できているところです。”

僕は日本の漫画・アニメ業界はもっと海外市場を見据えてビジネスをするべきだと思います。極端なことを言えば、日本の海外展開を最初から考えて作品を作るべきで、日本市場を無視しても良いくらいです。

例えば、電子書籍で最新話を世界同時配信するのは当たり前だし、その場合、漫画雑誌や単行本で描くことを考えた見開き絵なんかも考え直さなければならないですね。そんで、そういう海外展開やウェブ化を最初から考えているのが韓国や中国で人気の「ウェブトゥーン」かなと。

diamond.jp

やはり漫画やアニメにおいても中国や韓国は国際化、ウェブ化への抵抗がなく、漫画やアニメの作画力は日本とそれほどの差はないという声も聞きます。ただ僕は、日本の漫画・アニメが他国の追随を許さないほど優れているのはストーリーが優れているからだと思っていて、それは日本人の想像力や漫画の歴史によって築かれているものだと思います。

とはいえ、そのストーリーの質もいつかは他国の作品に抜かれてしまうかもしれません。なので、そうならないように、物語の質をより高め、作画力をより高める必要があります。奇抜なアイデアも必要かもしれません。そういった今の漫画・アニメ業界に必要なことをMAPPAがやっているように感じて、さらにMAPPAが好きになりました!

そして、日本の漫画・アニメには「世界のコンテンツ王に、俺はなる!」って感じになってほしいです!

 

おわり。

バロンドールを初受賞したベンゼマの驚愕エピソードを紹介!

f:id:shoichi_abe1024:20221019193814j:image

ベンゼマバロンドールを初受賞!

世界最高のサッカー選手に贈られる個人賞『バロンドール』が発表され、今年はレアル・マドリードのFWカリム・ベンゼマ(34歳)が受賞しました!

www.soccer-king.jp

彼にとっては初受賞で、クリスチャーノ・ロナウドが抜けたレアルで、まさかベンゼマがここまで活躍するとは思いませんでしたね。去年のベンゼマはCLで何度も奇跡的なゴールを挙げ、CL優勝に大貢献しました。同僚のモドリッチも同じように信じられないパフォーマンスでしたが、得点という決定的な仕事をしたベンゼマの方が評価されるべきかもしれません。とにかく、34歳というサッカー選手としては高齢にあたる時期に、よく活躍できたなと思います。まさにスーパー・ベンゼマでした!

f:id:shoichi_abe1024:20221019192545j:image

で、そのベンゼマですが、彼は故郷のフランス・リヨンにあるクラブチーム『オリンピック・リヨン』で17歳でプロデビューしますが、面白いエピソードがあります!

qoly.jp

“クラウジオ・カサーパ(元リヨンDF)

ユースの選手が上がってくると、食事の際にスピーチをしなけばいけなかった。年齢や出身地、リヨンのユニフォームを着て何をしたいかなどをね。カリムは立ち上がるとこう言ったんだ。

 

『僕はFWたちから仕事を奪うためにここにいる。献身的にコミットして、必ずその座を奪う』とね。

 

17歳の子がそんなことを言うんだから、彼のキャリアは素晴らしいものになるだろうとすでに分かった。そして、実際にそうなった。僕らは予想もしてなかったそのスピーチに大笑いしたよ。ニウマール、エウベル、シルヴァン・ヴィルトールら偉大な選手たちがいたからね。(ユースから)やって来て、あんな言葉を言うには、非常に強い個性を持っていなければならない。ベンゼマは常にそれを持っていた」“

 

17歳の若造が、プロでキャリアを積んでいる先輩方を前にして「お前らのポジションを奪ってやる!」と言うなんて、恐ろしいほどの闘志を持った青年ですね笑。僕も会社で「お前らの成績を上回って、お前らの仕事を奪ってやる!」なんて言ってみたいです笑!

www.dazn.com

その後、プロデビューしたベンゼマはリヨンで結果を残し、レアル・マドリードに移籍します。そのレアルでも「最高のベンゼマを披露すると約束する。今年は僕の年になるだろう。」と自分で言った年もありましたが、基本的にはロナウドをお膳立てする立場に回り、主役にはなれませんでした。しかし、ロナウドをサポートしたり、重要な試合で活躍したりと、最高レベルの選手であることは間違いありませんでした。

f:id:shoichi_abe1024:20221019192830j:image

ところがです!同じくフランス代表選手だったマテュー・ヴァルブエナを流出したセックスビデオを利用して恐喝するという前代未聞の事件を起こし、無期限代表活動停止処分を受けるというメチャクチャな奴でもありました(今は復帰)。

www.soccer-king.jp

セックスビデオで恐喝されておきながら「ベンゼマはフランス代表に必要だ」と語るヴァルブエナ、なんて良い奴なんでしょう!!

そんなこともありつつ、ロナウドがレアルを退団した後は、徐々にエースとして活躍し始め、ついに21-22シーズンでは完全に主役になりました!ついに最高のベンゼマを見せることができたのです!山あり谷ありのいろいろありすぎるサッカー人生です!

 

21-22シーズンにベンゼマが見せたプレー、そしてチームを引っ張る闘志は最高のものでした。これからも最高のベンゼマが見れそうで楽しみです!

 

おわり。

アニメ『チェンソーマン』がすごすぎたので語ってみた!

漫画家・藤本タツキさんの漫画を原作としたアニメ『 チェンソーマン』の第1話が公開されました。その余韻が今も続いているほど、圧巻の第1話でした!

f:id:shoichi_abe1024:20221013220857j:image

僕は日本アニメが好きな外国人YouTuberのリアクション動画を見るのが好きで暇な時間があれば見ているのだけど

 

【#アニメ】日本アニメが大好きな外国人YouTuber&翻訳チャンネルほぼ100選 #鬼滅の刃 #進撃の巨人 #呪術廻戦【海外の反応】 - 阿部将一のブログ

日本アニメ好き外国人YouTuber界に、とんでもない奴が現れた!笑 - 阿部将一のブログ

外国人YouTuberたちの多くも『チェンソーマン』 に注目していて、原作漫画を読んでいる人もいれば、話題作という噂を聞いて見ようとしている人もいます。どちらにせよ、海外でも注目されているようで、第1話を見る限り、 彼らの期待をはるかに上回り、 世界に衝撃を与えたことに間違いはないでしょう!

f:id:shoichi_abe1024:20221013221626j:image

圧倒的クオリティのOPに世界中から絶賛の声!【チェンソーマン】【海外の反応】|日本語字幕付き| - YouTube

f:id:shoichi_abe1024:20221013221914j:image

【海外の反応】チェンソーマン OP 米津玄師「KICK BACK」を聞いて大盛りあがりする外国人達【英語解説】 - YouTube

■オープニングに込められた映画愛

僕は『チェンソーマン』の漫画版を読んでるから先の展開が分かるので、 アニメ版のストーリー自体にはそれほどの感動はなかった。作画にも驚いたが制作を担当したMAPPAには『進撃の巨人』 や『呪術廻戦』 でそのクオリティの高さを見せつけられているので「 またやりやがったな!」というくらいの感動だけだった。

だけど、『チェンソーマン』のオープニング(OP) には驚愕した!最初に目にした時の感想は「 ワクワク感ハンパない!」だ。「楽しそう!」「スリリング!」 という期待や刺激があふれるほど、あのOPには素晴らしかった!!

f:id:shoichi_abe1024:20221013222621j:image

僕は原作を読んでいるのでOPに登場したキャラクターが誰なのかを知っている。原作を読んでいないアニメ派の人たちは誰が誰なのか分からないだろうが、知っている者からすると各キャラクターの特徴が出ている OPになっているので、ストーリーが進んでも何回でも楽しめるOPになっている。これは同じくMAPPAが制作した『進撃の巨人 The Final Season Part 2.』や『呪術廻戦』のOPと同じかもしれない。彼らのOPの作り方には脱帽だ。繰り返し何度でも見れる圧倒的なクオリティ!🔥

f:id:shoichi_abe1024:20221013222834j:image

ところで、最初に『チェンソーマン』のOPを見た時に違和感が一 つあった。それがこのシーン。

f:id:shoichi_abe1024:20221013222934j:image

女の子のキャラクターが背中を向けて机から降りようとしている。この女の子は原作派たちからの人気が高く、 のちのちテレビ派にも人気が出るであろうキャラクターなので、 顔を見せていないのはおかしいと思った。しかも、このシーン、なんか見にくい。こういう構図には普通ならない。 正面からの画にしてキャラ全員の顔が見えるように描けばいいのにそうしてない。だから僕には違和感があった。逆に考えれば、 何かしらの意図か理由があるのだろうと思った。

f:id:shoichi_abe1024:20221013223248j:image

そして放送後のTwitterを眺めていたら、 その回答を多くの人がしていた。藤本タツキ、やりやがった!!! (このOPにタツキ先生がどれほど関与してるかはわからんけど)

そうなった理由は、 映画をオマージュして同じカットを使用しているからだった。

詳しくはこのツイートを見てほしい。

僕も映画はたくさん見てきたが、このオマージュリストを見ればタツキ先生がどれだけの映画オタクかはよく分かる。タランティーノ率が高いのが映画オタクっぽい笑。普通「貞子vs伽椰子」をオマージュしようと思わない笑笑! センスというか、ユーモアがすごい!このOPを最初に見た時から黒スーツ姿の主人公たちはタランティーノ作品の『レザボア・ドッグス』っぽくもあるなと思ってたけど!

f:id:shoichi_abe1024:20221013224255j:image※『レザボア・ドッグス

 

で、OPの序盤は数々の映画をオマージュしたシーンを『 チェンソーマン』 の登場人物たちが映画館で見ているという設定だ。タツキ先生、 どんだけ映画が好きやねん!

f:id:shoichi_abe1024:20221013224419j:image

で、この映画館のシーン。 のちのちの物語で登場するキャラたちが出ていて漫画派としては興奮ものなのだが、特に興奮するのが、 強気の女の子が弱気の女の子から座席を奪っているシーン( まだ1話しか放送していないため名前は伏せさせてもらう)。 漫画派の人なら分かると思うが、 このシーンはキャラクターの性格をよく表しているので胸熱シーンなのである。そのほかにも仕掛けがたくさん詰め込まれ、ストーリーを知っている漫画派も興奮するほどのOPに仕上がっていて最高なのだ!

f:id:shoichi_abe1024:20221013224546j:image

ちなみに、オマージュされているのは映画だけではなく、タツキ先生の過去の作品をオマージュしているシーン(OP終盤の爆破シーン)もあるという大天才的な仕掛けがされている。 自己オマージュ。しかもこれ、2回目の自己オマージュなのだ。

f:id:shoichi_abe1024:20221013224911j:image

最初に描かれた爆破シーンは藤本タツキ著 漫画『さよなら絵梨』

1回目の自己オマージュ

漫画『チェンソーマン』第2部

2回目の自己オマージュ

アニメ『チェンソーマン』OP←今ココ

 

同じようなシーンを自分の作品で3回も使用している!これにはワロタwwwww ユニークさが天才すぎる!!!

f:id:shoichi_abe1024:20221013225049j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221013225058j:image

で、僕が最初にこのOPを見た時に一番感動したのがボウリングのシーン。映画好き、80年代90年代のハリウッド映画を愛している人間ならば、 映画とボウリングに強い繋がりがあることを感じるだろう(たぶん)。古き良きアメリカのエンタメ=ボウリングみたいな!ボウリングのシーンが印象的な映画というと『バッファロー'66 』『ディア・ハンター』『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』 などなど!(あんまり思いつかないw)そして『 チェンソーマン』のOPでオマージュされている『 ビッグ・リボウスキ』だ。

f:id:shoichi_abe1024:20221013225308j:image

なので、映画好きからすると、 あのボウリングのシーンは昔に戻ったような懐かしい感覚になり、 心にしみてしまうのよ。

 

↑普通アニメとかが制作される時、〇〇製作委員会みたいなものが作られるんだけど『チェンソーマン』ではそれが無いらしい。テレビ放送枠もMAPPAが買ってる?とかで、アニメ制作システムにも新しい風を吹き込んでる!

↑意味深なシーンたち…。寄生虫の意味にはビビった…

 

f:id:shoichi_abe1024:20221013225627j:image

藤本タツキ作品から感じる映画の香り

 

そういうわけで、OPだけ見てもタツキ先生の映画愛は強く感じるが、彼の過去の作品『ファイアパンチ』『さよなら絵梨』なんて、 物語中に思いっきり「映画」が出てくるので、その映画愛は尋常じゃない(ちなみに僕は『ファイアパンチ』での「映画」の使い方に衝撃を受け、タツキ先生は天才だと思った)。あと、物語の要素としてだけじゃなく、タツキ先生のコマ割りや画の描写に映画を感じられるし、映画の香りがする。

タツキ先生の物語は、僕が映画に出会った時、映画にハマっていた時に感じた「未知のものに出会った感動」や「 人間という生き物のはかなさ」を感じさせてくれる。

f:id:shoichi_abe1024:20221013230416j:image※これは煉獄杏寿郎です

 

現代のあらゆる作品には「この先どうなるか分からない」 というスケール感が大きいものが少なく、 予定調和のものが多いなと感じる。そんな中、 先の読めないスケールの大きい物語であるタツキ先生の作品は僕を最高にワクワクさせてくれる。そしてタツキ先生はそのスケールの大きさとは対照的な、人間の内面を奥深く描く作品も作る人なんだから称賛するしかな いですね。

f:id:shoichi_abe1024:20221013235924j:image

ちなみに、タツキ先生の天才ぶりを知ることができる驚愕エピソードを共有しておきます。僕はこれを知った時、「あ、 この人はヤバい天才の部類の人だ」と思いました。

 

“中学生の頃から、脳内で雑誌を作り、 面白くない作品を打ち切り定期的に入れ替えつつ、 自ら考案した漫画を約7本同時に連載していた。 連載が最終回を迎えたときは、感動で涙がこみあげたが、 授業中なのでこらえたこともあったという[8]。 新人漫画家時代にも依然として約5本の作品を脳内で連載しており 、中には単行本15巻ほどの分量で完結した作品もあった”(Wikipediaより引用)

 

これを知った時の驚きは、漫画『ブラック・ジャック創作秘話~ 手塚治虫の仕事場から~』 を読んだときに感じた手塚治虫さんのヤバすぎる才能を知った時の感覚に似ている。

この漫画では、 仕事で海外にいる手塚さんが電話の指示だけで原稿を描き終わらせるというエピソードが語られます。手塚さんは電話で「〇〇の何ページに書いた○コマ目の背景と、〇〇の○ページの○コマ目の背景を組み合わせて〜」などとスタッフに伝えます。手塚さんはすべての作品の画を暗記していたんです!

f:id:shoichi_abe1024:20221013231551j:image

驚愕の才能。ていうか、もうこれ才能なのか笑?人間とは思えない!! そんな驚愕さをタツキ先生にも感じてしまうんですよ!

f:id:shoichi_abe1024:20221013231727j:image

MAPPAのクオリティ

 

さて、アニメ『チェンソーマン』を制作しているのはMAPPAというアニメーション制作会社です。MAPPAといえば『進撃の巨人 The Final Season』『呪術廻戦』 という超話題作のアニメも担当しています。

f:id:shoichi_abe1024:20221013232140j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221013232143j:image

そんな話題作を一体どうやって連続して請け負っているのか興味があるところですが、よく分かりません。アニメ初心者の僕からするとMAPPAの驚くべき作画力には感心してしまいます。なめらかな動きに情緒的な風景、そして迫力あるアクションシーン。この表現レベルは実写作品が与える感動と大差ないと思う。だから、MAPPAには海外の「アニメは子供が見るもの」 という固定観念をぶっ壊してほしいと思っています。ちなみにWikipediaによると、MAPPAはアニメ『この世界の片隅に』 を作るために設立されたらしく、それもまた面白い。

f:id:shoichi_abe1024:20221013232452j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221013232345j:imageMAPPAは雑誌「SWITCH」で特集されたことも

 

■作画の良さだけで作品の良さは決まらない

 

普段、映画の濃厚レビューをしているYouTuber"おまけの夜"さんが、アニメ「チェンソーマン」のレビューを配信していました。映画愛が詰まった藤本タツキ作品を映画マニアはどう見るのだろうか?と興味がわきましたね。

 

【アニメ】OPから飛ばしてる!チェンソーマン1話感想レビュー!【おまけの夜】 - YouTubef:id:shoichi_abe1024:20221013232743j:image

"おまけの夜"さんはタツキさんの映画愛とMAPPAの作画力を絶賛すると同時に「神作画=面白い」 というわけではないと語りました。

これには全く同感で、作画はあくまでも「 原作の良さを増幅する装置」です。映画を批評する時でも、 歯を抜いたり減量する俳優が絶賛されたり、 撮影技術がすごいとか言われることがありますけど、 それは本編や原作が面白いのが前提で語られるべきだと思います。どんな演技や演出も脚本が面白くないなら意味がないです。あくまでも脚本が作品の命だと思います。

f:id:shoichi_abe1024:20221014000241j:image

ただ、チェンソーマンも、さらには進撃の巨人も、呪術廻戦も、原作を読む限り、今後の物語が面白いことは確定しているので、そのアニメ作品には期待しかないし、これらのアニメ制作をするのは神作画で定評のあるMAPPAなんだから名作になることは確定してますね!

 

そして"おまけの夜"さんは「 漫画版のような迫力ある表現に期待している」と言っていましたが、 漫画ならではの表現をアニメで表現するのはなかなか難しい。 漫画特有の見開き絵の迫力とか、コマ割りとか。 これは漫画の方が優れているという話ではなく、漫画・ アニメそれぞれに良い点があるということです。そして、漫画でしか味わえない感動があることは藤本タツキ作品の特徴でもあるので、タツキ先生の作品は漫画もアニメも見ることもオススメします!

f:id:shoichi_abe1024:20221014000348j:image

MAPPAが他のアニメ制作会社とは違うところ(たぶん)

 

そしてMAPPA神作画で賞賛されてるけど、 僕は彼らのセンスの高さに注目しています。明らかにセンスがいい。 それは音(効果音や挿入曲)の使い方や画の見せ方に感じます。制作会社がどこまで介入できるのかは知らないですが、進撃の巨人や呪術廻戦のOPや、主題歌・エンディング曲・挿入曲の選曲にセンスの高さを感じます。そしてチェンソーマンのOPにもその高いセンスが凝縮されていますね。

f:id:shoichi_abe1024:20221013234156j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221013234200j:image

※その高いセンスの例が『進撃の巨人 The Final Season』「暴悪」リヴァイvsジークのシーンで使われたロ ック調の「K21」や、『呪術廻戦』24話で虎杖悠仁と釘崎野薔薇が交互にスイッチングした時に使われた曲「REMEMBER」 ですな(この演出にはしびれた!!)

 

■これがオールジャパンだ!

 

最高のシナリオ

最高の制作会社

最高の声優

最高の音楽

最高のセンス

 

が、集まったオールジャパンなアニメ『 チェンソーマン』。

僕は日本アニメには「HIPHOP」 になってほしいと思っています。HIPHOPを知らない人にはわか らないかもしれないけど、いま世界で最もカッコよいカルチャーはHIPHOPです(ずいぶん前からだけど)。だからHIPHOPのようにアニメを見てることがカッコいいみたいになってほしいです。その可能性を『進撃の巨人』『呪術廻戦』 をはじめとする近年の日本アニメに感じるし、『チェンソーマン』 はその最前線にいると思います。

f:id:shoichi_abe1024:20221013234550j:image※『チェンソーマン』は、米国コミック業界で最も古く、最も権威のある賞の一つ「ハーベイ賞」2021の「ベストマンガ」部門を受賞

 

そして漫画やアニメにはSFから恋愛、ホラー、スポーツ、料理、日常生活ものなどなど、あらゆるジャンルがあります。このジャンルの多さは世界中のあらゆる人に好かれる可能性があります。

そして漫画雑誌システムによって編集者が関与することで漫画は作品としての熟成度が上がります。さらに、日本には漫画やアニメを見るという習慣があり、積み上げてきた歴史があります。だから、日本の漫画・ アニメは圧倒的なクオリティが出せる。

僕はそのクオリティで映画の本場ハリウッドをぶっ倒して欲しいと思っています!ハリウッド映画を見ている層をアニメを見る人たちに変えてほしい 。その革命の狼煙が『チェンソーマン』になれば、 映画好きのタツキ先生によるハリウッドへの恩返しにもなりますね笑!

 

おわり。

『ザ・ノンフィクション』の「中年純情物語」は必見!

人気ドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』に「中年純情物語~地下アイドルに恋をして~」という神回がある。

f:id:shoichi_abe1024:20221012055206j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012061146j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012064131j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012055208j:imagef:id:shoichi_abe1024:20221012055525j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012061040j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221012055521j:image

内容は、秋葉原で活動する地下アイドル「カタモミ女子」と、そのファンである中年男性・キヨちゃん(53歳)たちの物語だ。 よくあるアイドルヲタクを追ったドキュメンタリーなのだが、 この主人公・キヨちゃんがとても良い人で、 だからこそアイドルに恋している中年として哀愁漂う感が半端ない 。これが性格の悪い奴だったら笑って見ていられるが、 キヨちゃんは善人過ぎるので、 不幸な結末を迎えてほしくないと思いつつ見入ってしまう。

f:id:shoichi_abe1024:20221012055211j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221012055214j:image

その中年純情物語と、その後を描いた続編をまとめた記事はこちら

ザ・ノンフィクション「その後の中年純情物語」 - 物語のある生活

この名作ドキュメンタリー「中年純情物語」からは学ぶこと、感じることが多い。

 

【一度きりの人生は自分の価値観で生きるべき】

ヲタクという人種は馬鹿にされがちだ。 しかし彼らは幸せに生きている。幸福とはただの精神状態のことなので、お金の多さでも、 名誉でも決まることではないと僕は思っている。他人に左右されることなく、 その人が幸せになれる場所で生きればいいと思う。

f:id:shoichi_abe1024:20221012055959j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012055846j:image

また、幸福に必要な唯一の要因は「人間関係」で、 キヨちゃんを含めたヲタクたちは同じ価値観を持った者同士で幸せに生きている。つまり、自分が幸せになれるコミュニティに属しているわけで、 これは幸せな人生を歩むための大きなヒントになる。 今でいえばオンラインサロンみたいなコミュニティに入るのはとても良い手段だと思う。人生は環境で決まるので、同じ価値観を持ち、同じベクトルを持った人と一緒にいることは良いことだ。そういう風に自分が幸せになれるコミュニティを探して入ることが大切なんだ。

f:id:shoichi_abe1024:20221012061644j:image

f:id:shoichi_abe1024:20221012060448j:image

【自分の夢をあきらめ、他人を応援することの大切さ】

中年純情物語のキヨちゃんは、アイドルを一途に応援する。 53歳のおじさんが若い女の子を応援している。 自分のことよりも優先して。

最近「人はなぜ老害になるのか?」ということをよく考える。 おそらく多くの人間は自分の夢や欲望を叶えられずに生きていて、その不満や怒り、承認欲求が老害になる要素になってると思う。諦めないことは大切だが、同じくらいに諦めることも重要だ。

f:id:shoichi_abe1024:20221012055639j:image

キヨちゃんは言う。「この歳になると自分で頑張って何かやっても先が見えてる。」だから若い子、アイドルを応援していると。頑張ることを諦めて他人を応援する。これはネガティブにならず、幸福な人生を送る重要な要素になると思う。

 

【アイドルの運営って大変そう】

中年純情物語では、メンバーの脱退希望により「カタモミ女子」 は解散する。僕はアイドルに詳しくないが、地下アイドルに限らず、 メジャーデビューしているアイドルもメンバーの脱退がよく起きているように思える。

f:id:shoichi_abe1024:20221012061238j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221012061241j:image

脱退理由はそれぞれあると思うが、 一人の人間の心情なんてコントロールできないので、アイドルを運営するってとても苦労するよなって思ったりする。

f:id:shoichi_abe1024:20221012061716j:image

ところで、この中年純情物語がとても面白かったので、 いろいろとググってみたら、とんでもない記事にたどり着いた。 なんと当時の「カタモミ女子」メンバーだった中野たむさんと、 アイドルに詳しい吉田豪さんのとトーク内容なのである!

吉田豪と中野たむ アイドルのプロレスラー転向を語る

この内容がすさまじく、 なんと実は中年純情物語はかなり編集されていたようなのだ!

f:id:shoichi_abe1024:20221012062008j:image

“(中野たむ)私たちは普通に働いていて、 結構その時は本当にいい感じだったんですけど、店舗側が急に「1 週間休みです。だからもう来ないで」って言われたんですよ。で、女の子たちはそれで生活をしているから、こういうことがあるんだったら生活も出来ないし、アイドルとしてももう無理かな?って思っちゃって。でも、メンバー同士はすごい、 一緒にやっていきたいっていう気持ちはまだあったから、 みんなで独立してやっていこうか。じゃあ、辞めようかって。

 

吉田豪)つまりお店が休みになる方が先だったんですよね?

 

中野たむ)そうなんですよ。“

f:id:shoichi_abe1024:20221012062644j:image

えーーー!中年純情物語では「 アイドルメンバーが辞めたくなったので解散するしかなく、それを理由に彼女たちが働くお店も臨時休業した」 というように見えたが実は逆で、 プロデューサーが急に店を休業するからと言い出すことがあり、店で働く彼女たちからすればそこの給料で生活するわけなのだから 「そんな理不尽なことがあるなら、みんなで辞めよう」っていう話らしいwwwww 内容が180度違うwwwww そういえば『ザ・ノンフィクション』 は制作側の意図的に番組が作られているという批判がたびたび起きる。そして『ザ・ノンフィクション』に限らず、 ドキュメンタリーが意図的に作られる怖さを感じた。こええ。

f:id:shoichi_abe1024:20221012062339j:image

で、しかも当人である「カタモミ女子」 や番組制作側の人間から話を詳しい背景を聞いた吉田豪さん曰く…

 

“僕の読みだと「これからたぶん店を辞めたり、 メンバーが辞めたりするから密着してくれ」って(「 カタモミ女子」のプロデュース側から) 持ちかけたんじゃないか説っていうのが僕の中では濃厚なんですよ ”

 

とのことで、さらに驚いた。「カタモミ女子」 のプロデューサーが次のアイドルのプロモーションを考えて番組側に声をかけたのかもしれない。実際、 中年純情物語はかなり話題になったようだし、その狙いはバッチリ当たっている。人間って怖い。

f:id:shoichi_abe1024:20221012062633j:image

それにしても、「カタモミ女子」解散に怒ったヲタクが、 プロデューサーの胸ぐらをつかんで放った「痛いのと痛いの、 どっちがいい?」という言葉は名言すぎるwwwwww

f:id:shoichi_abe1024:20221012062725j:image
f:id:shoichi_abe1024:20221012062722j:image

GLAYのHISASHIさんも番組を見ていたらしい…

↑中年純情物語のヒロイン・小泉りあさんのTwitter。現在はロックバンドのボーカルやラジオパーソナリティとして活動しているらしく、エンターテナーを続けられてて良かったですね!

f:id:shoichi_abe1024:20221012063328j:image

そんなわけで中年純情物語でした。なんとも哀愁漂う感動的なドキュメンタリーと、その裏側にあった真実。2つのノンフィクションによってダブルパンチを受けたような衝撃でした笑。これもまた人間ドラマですな。では、また!

 

おわり。

 

いろんなことを発信している僕のTwitterはこちら▷https://mobile.twitter.com/shoichi_abe1024

 

↓名作ドキュメンタリーといえばこれ!

マイケル・ムーアのドキュメンタリーは名作ばかり!

↓そのマイケル・ムーアが最も影響を受けた日本の伝説のドキュメンタリー!

 

女優クロエ・モレッツから学ぶ「独りのメリット」

f:id:shoichi_abe1024:20220930220302j:image

2010年に「キック・アス」という映画が大ヒットし、“ ヒット・ガール”という役で出演した当時13歳の少女が話題とな った。

f:id:shoichi_abe1024:20220930223410j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220930223416j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220930223413j:image

彼女の名前はクロエ・グレース・モレッツ。この作品でスター入りした彼女はその後、巨匠マーティン・ スコセッシ監督の「ヒューゴの不思議な発明

f:id:shoichi_abe1024:20220930223508j:image

や「キャリー」 に出演し、

f:id:shoichi_abe1024:20220930223618j:image

そしてジブリ映画「かぐや姫の物語」ではヒロインのかぐや姫の吹き替えを担当している。

f:id:shoichi_abe1024:20220930223723j:image

ちなみに、 元サッカー選手のデイヴィッド・ベッカムの息子、ブルックリン・ ベッカムと4年間ほど交際していたらしい。

 

そんな1997年生まれ、25歳のハリウッド女優は日本がお気に 入りだとか。ファッション&ライフスタイルメディア『VOGUE 』のYouTubeでその経緯と理由を語っている。そして、その彼女の言葉から日本の良さを再発見した。

 

クロエ・グレース・モレッツに密着─東京が好きな理由、愛犬、行きつけの寿司屋を公開。| 24 Hours With | VOGUE JAPAN - YouTube

f:id:shoichi_abe1024:20220930224634j:image

“「12歳か13歳の頃に『キック・アス』 の記者会見で初めて行った場所のひとつが東京だったの」

 

と話すクロエ。それから寿司が大好物になり、 ロサンゼルスでもおいしくて隠れ家のような寿司屋を絶えず探して いるのだとか。

 

そんな彼女は「東京が好きな理由」について次のように語ります。

 

【東京にはひとりきりで食事できる場所がある。】

 

クロエさんいわく、「 東京にはひとりきりで食事できる場所があるよね。 例えばラーメン屋でカウンターに座り注文する。1人で食事を楽し めるでしょ」

 

西洋文化では1人で何かをするということはめったにないの。いつもパートナーや誰かと一緒に食事をしなくちゃいけない」

 

「でも、1人で何かをすることはとても重要だと思う」“

f:id:shoichi_abe1024:20220930224812j:image

僕は外国人のYouTubeをよく見るのだが、彼ら外国人は複数人で行動することが多いように思える。 クロエが言うように外国人は一人で行動するという文化があまりないのかもしれない。一人で食事をしていると疑問を持たれたり、イジメられているのかと思われたり、変わった奴として見られるかもしれない。勝手な想像だけど。

しかし、日本は違う。「ソロ活」という言葉があるように、 独りの人に優しい社会だ。そもそも「ソロ活」 という言葉が生まれる前からラーメン屋や牛丼チェーン店があり、一人でも食事が楽しめる。今や、一人ファミレス、一人焼肉、ソロキャンプなど、ソロ活は充実している。 最近流行ってるサウナもその一つかもしれない。

そしてクロエの言葉から得た一番の学びは「独りでいることは大切なこと」である。その理由は3つあると思うのだが、独りが好きな僕としては同感しかない。

 

『物事を深く考えるようになる・自分自身と会話するようになる』

いつも他人と一緒に行動していると、 他人に気を使ってしまうから、物事を深く考えなくなる。そして、 自分自身との会話もしなくなる。物事を一人で考えて、自分自身と会話すると、思考が自立する。 自己をしっかりと持てるような気がする。 これは禅にも似たメンタルトレーニングでもある。

 

【自由に行動できる】

一人でいると行動を止める人がいないので、 自分がやりたいと思ったら、すぐに行動を移せる。 やりたかったことができる。僕は一人で海外旅行に行ったが、 とにかく行きたかった場所にはすべて行った。 これは同行者がいたらできなかったと思う。

 

【人間関係によるストレスがなくなる】

当たり前だが、一人なので他人から受けるストレスがない。 人が会社を辞めるとき、その理由のほとんどは人間関係といわれるように、人間関係はとてつもないストレスになることが多い。それから解放される。

f:id:shoichi_abe1024:20220930224706j:image

このように、一人でいることはメリットが多い。とはいえ、これらのメリットとは逆に、他人と一緒だからこそできることや体験があり、 他人とのつながりで得られる幸福はある。 やりたいと思っても一人では勇気が出ないこと、 仲間がいるから頑張れることはある。 誰かといるから感じる幸せがある。だから「独り」が良いのか、「誰かといること」が良いのかではなく、 ハイブリットな感じで両方大事にすればいいと思う。 何事も偏らずにハイブリットするってのは大事だ。

f:id:shoichi_abe1024:20220930225643j:image

友達と思いっきり遊び、個人の時間も大切にする。 それがベストだと思うが、独りの時間は重要視されていない。 ぜひとも多くの人に独りの時間を有意義に取り入れてほしいと思う 。

 

おわり。

歌手・広瀬香美さんのインタビューを見て、人生で大切なものを学んだー!

先日、ブログサービス「note」が、 歌手の広瀬香美さんのインタビューイベントをYouTubeTwitterのスペースなどで無料公開しました。

広瀬香美さんに学ぶ ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方 - YouTube

f:id:shoichi_abe1024:20220929211353j:image

f:id:shoichi_abe1024:20220929214337j:image

f:id:shoichi_abe1024:20220929214202j:image

f:id:shoichi_abe1024:20220929220705j:image

広瀬さんはTwitterYouTubeなどのSNSを活用していて、今やメタバースにも進出してて注目を集めています。

【広瀬香美】生配信!Vket2022に遊びに行ってみます! - YouTube

f:id:shoichi_abe1024:20220929220554j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220929220558j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220929220601j:image

広瀬さんがTwitterを始めたのは2009年と早く、 今でこそ著名人がSNSをやることは珍しくないけど当時は大変だ ったようで、関係各所に怒られながら投稿を続けていたらしい笑。

 

広瀬香美さん「Twitterはヒウィッヒヒー」 一夜で流行語に:ねとらぼ - ITmedia NEWS(2009年の記事)

ツイッターの日本最初のブームに火をつけた広瀬香美さんが、メタバースに降臨することになった模様|徳力基彦(tokuriki)|note

新しいものに飛び込むことを恐れない広瀬さんはYouTubeでも人気で、「○○を歌ってみた」動画や、 広瀬さんの明るい性格がウケて、チャンネル登録数は43万人と大人気!僕もいくつかの動画や生配信を見たけど、とても面白かった!

f:id:shoichi_abe1024:20220929212612j:image

f:id:shoichi_abe1024:20220929221255j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220929221258j:image
f:id:shoichi_abe1024:20220929221301j:image

そしてTikTokでは広瀬さんの代表曲「ロマンスの神様」がバズリ、 トレンド大賞を受賞しています。

「ロマンスの神様」がTikTok上半期トレンド大賞 広瀬香美「大切に歌い続けてきてよかった」 | マイナビニュース

広瀬さんのバイタリティ、 新しいものに飛び込む勇気はどこから来ているのだろうか?

 

今の時代、 音楽サブスクの台頭によって音楽アーティストは稼ぎにくくなったという意見も出ている。

 

小室哲哉「とうとう一曲が水より安くなった」 KREVAと音楽対談 - モデルプレス

 

川本真琴、楽曲のサブスク巡る不平等ぶりに我慢の限界 「地獄に堕ちてほしい」「利益がどれだけ少ないか」(1/2 ページ) - ねとらぼ

このような反サブスクな意見は当たっているとは思うが「で、だから?」 と思ってしまう。時代や環境は常に変わる。 それに対応できない生物は絶滅することは自然の摂理で、人間業界も同じである。 そもそもサブスクで稼げないなら個別のダウンロードやCDだけで 売ればいい。

まあ、その話は長くなるのでここでは控えるが、 そんな新しい世界を拒絶する音楽アーティストがいる中で、 音楽アーティストの一人である広瀬さんは常に新しい環境に飛び込 んでいる。なぜ、そんなことができるのだろうか?

f:id:shoichi_abe1024:20220929213654j:image

それは簡潔に言うと、広瀬さんの人間力が理由だ。これに尽きる。

 

広瀬さんを見ていると、とても前向きな人だなと感じる。 とにかく明るい。とにかくよく笑う。好感しかない。 そういうポジティブな性格が未知の世界に飛び込める要因になって いるように思える。

f:id:shoichi_abe1024:20220929214150j:image

ところで、広瀬さんは今回のnoteのインタビューで「ネガティブなコメントにも“いいね”をするんですか?」 と聞かれ、「します。“お疲れ様です”という意味を込めてね。」 と答えている。

この答えには“あっぱれ!”と感心した笑。広瀬さんは批判をも受け入れる、とても器の大きな人間なのである。

 

そしてこのnoteのイベントでは、広瀬さんの信条をよく表し、 僕を含めたすべての人が参考にしなければいけない珠玉の言葉があ ったので紹介したい。

f:id:shoichi_abe1024:20220929215245j:image

広瀬さん「新しいことを知っている人や、 私よりも若く優れた人たちの優秀な部分を取り入れながら老体に鞭を打っています笑。私よりも若い人、 私が知らない人の方が優秀だという価値観があるから、 みんなに教えてもらいたい。」

 

これ、めちゃくちゃ大事なことで、僕も常に心掛けていることだ。

 

「新しいこと、自分が知らないことを知っている人、 新しい価値観を持っている人は自分より優れている」

 

年を重ね続けたり、自分のテリトリーで生き続けると、 人は傲慢になる。すべてを知っているかのように考える。 そして自分が好きではないもの、 理解できないものに対して否定的になる。さらには、プライドが高い人は「教えてください!」という言葉を言えない。そのような人間の究極系が「老害」 だと思う。

f:id:shoichi_abe1024:20220929215819j:image

新しいものがすべて良いものとは限らない。しかし、その概念、 大まかな仕組みだけでも理解したり、 体験したりすることは大切だ。例えば、これ。

LINEやポケモンGOやったことない?それヤバいですよ!―― LINE田端×情報参謀小口×マック足立×グーグル岩村 | GLOBIS 知見録

今話題になっているものをとりあえず一度は使ってみる。 そういう好奇心というか、世界がどうなっているか、 人々が何に興味があるのかに興味を持つことは常に新鮮な感覚になり、新しい価値観に触れられるので、長い人生を豊かにすると思う。

結局、人生は長い暇つぶしで、 強い好奇心があれば楽しく過ごせる。 広瀬さんもインタビューの中で「人はいつかは死ぬんだよ。 楽しまなくちゃ!」というようなことを言っていた。SNSで新しい世界を楽しんでいる広瀬さんの姿を見て、好奇心こそが人間にとって最も大切なものだという証明になっている。

f:id:shoichi_abe1024:20220929221356j:image

ちなみに、広瀬さんは勝間和代さんと親友らしく、2人の楽しいやりとりを見てるだけで楽しくなってきます😊

ちなみに、ミラクルひかるさんが広瀬香美さんと勝間和代さんのモノマネする回は必見です!

ということで、広瀬さんの「自分が知らないことを知っている人は優れていると思うこと」と「 強い好奇心を持ち、実際に体験してみること」という信条は、 あらゆる人にとって大切なことだと再確認しました!ほなの!

 

おわり。

【安倍晋三さんの国葬】菅義偉さんの弔辞にとてつもなく感動した

f:id:shoichi_abe1024:20220928220107j:image

昨日2022年9月27日、元総理大臣・ 安倍晋三さんの国葬が行われた。国葬については賛否あると思う。 僕自身も強くは反対しないが国葬は必要ないと思っている。 安倍さんの総理大臣連続在任日数2822日、 第1次政権を含める通算在任日数は3188日と、連続・ 通算期間ともに憲政史上最長で、間違いなく歴史に残る政治家だ。

 

しかし、国際関係は良好に保ったが実績がパッとしない。 実際には様々な功績があるが国家行事である国葬で弔うほどなのか?と思う。とはいえ、国葬実施が決まった以上、総理大臣を長く務めた方だし静かに見送りたいと思っている。できれば一般献花に行きたかったが、時間が限られていたので無理だった。あらためて、ご冥福をお祈りします。

f:id:shoichi_abe1024:20220928220659j:image

さて、その国葬では、過去に安倍さんの参謀として内閣官房長官を務め、その後、 総理大臣を務めた菅義偉さんが、友人代表として「追悼の辞」 を述べた。その内容は隅から隅まで感情がこもった、 あまりにも感動的な文章なので、ぜひ全文を読んでほしい。

菅義偉前首相「追悼の辞」全文 安倍晋三元首相の国葬: 日本経済新聞

“7月の8日でした。信じられない一報を耳にし、とにかく一命をとりとめてほしい。あなたにお目にかかりたい、同じ空間で同じ空気を共にしたい。

 

その一心で現地に向かい、 そしてあなたならではのあたたかなほほえみに、最後の一瞬接することができました。あの運命の日から80日がた ってしまいました。“

 

「あなたにお目にかかりたい、同じ空間で同じ空気を共にしたい」

 

この言葉は、 安倍さんが亡くなった直後に菅さんが出演されたテレビ番組でも発せられた言葉で、とても印象に残っている。

なぜ菅さんはそこまで安倍さんを敬愛していたのだろうか? その理由をうかがわせるエピソードが菅さん自ら語られていく。

 

“あれからも朝は来て、日は暮れていきます。やかましかったセミはいつのまにか鳴りをひそめ、高い空には秋の雲がたなびくようになりました。

 

季節は歩みを進めます。あなたという人がいないのに時は過ぎる。 無情にも過ぎていくことに私はいまだに許せないものを覚えます。 “

 

と、 安倍さんがいなくなってから月日が無情にも流れていることを情緒的に語りながら、

 

“2000年、 日本政府は北朝鮮にコメを送ろうとしておりました。私は当選まだ 2回の議員でしたが「草の根の国民に届くならよいが、 その保証がない限り軍部を肥やすようなことはすべきでない」 と言って、自民党総務会で大反対の意見をぶちましたところ、 これが新聞に載りました。

 

すると記事を見たあなたは「会いたい」 と電話をかけてくれました。「菅さんの言っていることは正しい。 北朝鮮が拉致した日本人を取り戻すため一緒に行動してくれればうれしい」とそういうお話でした。

 

信念と迫力に満ちたあの時のあなたの言葉は、 その後の私自身の政治活動の糧となりました。“

 

と、昔を懐かしむ菅さん。

f:id:shoichi_abe1024:20220928220951j:image

このエピソードに僕は心を打たれた。 菅さんは、秋田のいちご農家に生まれ、 集団就職で東京にやってきて、 世襲ではなく実力で政治家として成り上がった人。一方、 安倍さんは大叔父に元首相の佐藤栄作さん、 父方の祖父に衆議院議員安倍寛、さん、母方の祖父に元首相・ 岸信介さんがいるという超エリート政治家一族の出身だ。 そんな世襲バリバリのエリート政治家で、 しかも2000年頃の当時は内閣官房副長官を務めるような大物政治家だった安倍さんが、 当選二度の政治家に対してサポートを願い出るなんて、 なんて柔軟な方なんだろう。そもそも、 自民党総務会で反対の意見を述べる菅さんもすごい。

そしてなによりも、 北朝鮮による日本人拉致問題は安倍さんが尽力した問題であり、 僕は安倍さんの最大の功績だと思っている。ただし拉致問題は完全に解決はしてないので、 安倍さんも悔やまれるだろう。 その安倍さんが生涯をかけて取り組んだ拉致問題のサポートに菅さんを誘ったかと思うと、安倍さんの菅さんに対する信頼も厚い。

 

拉致被害者の方々も国葬に出席したようで、このように述べている。

【安倍元首相国葬】「拉致解決へ尽力、感謝」被害者家族ら ブルーリボン、遺骨そばに - 産経ニュース

横田めぐみさん(57)=拉致当時(13)=の母、 早紀江さん(86)は、「写真を見て、 いろんなことを思い出した。世界に(問題解決を) 言ってくれたので、(認識が) 大きく広がったことを感謝している」と述べた。「 残念でしようがない」と、非業の死への落胆も口にした。”

 

“支援組織「救う会」の西岡力会長は、「 家族会や救う会ができる前から、 拉致問題に関心を持ってくださっていた。”

f:id:shoichi_abe1024:20220928222946j:image

国葬では菅さんはさらに続けてこのように語る。

 

“そのまっすぐな目、信念を貫こうとする姿勢に打たれ、 私は直感いたしました。この人こそはいつか総理になる人、 ならねばならない人なのだと確信をしたのであります。 私が生涯誇りとするのは、 この確信において一度として揺るがなかったことであります。

 

あなたは一度持病が悪くなって総理の座を退きました。 そのことを負い目に思って2度目の自民党総裁選出馬をずいぶんと 迷っておられました。最後には2人で銀座の焼鳥屋に行き、 私は一生懸命あなたを口説きました。 それが使命だと思ったからです。

 

3時間後には、ようやく首を縦に振ってくれた。 私はこのことを菅義偉、 生涯最大の達成としていつまでも誇らしく思うであろうと思います 。

 

総理が官邸にいるときは欠かさず、1日に1度、 気兼ねのない話をしました。今でもふと一人になると、 そうした日々の様子がまざまざとよみがえってまいります。“

f:id:shoichi_abe1024:20220928221525p:image

「生涯最大の達成」とまで言うほどの安倍さんの総裁選再出馬。 この文章には菅さんがどれだけ安倍さんの力量に惚れ、 安倍さんを慕っていたかがうかがえる。

 

また、菅さんは「ここ武道館の周りには花をささげよう、 国葬儀に立ちあおうとたくさんの人が集まってくれています。20 代、30代の人たちが少なくないようです。 明日を担う若者たちが大勢、あなたを慕い、 あなたを見送りに来ています。」と語っている。

“ 安倍さんは若者からの支持が強く、国葬にも前向き” というのは事実だと思う。政治には興味はないが、 自分が生まれてから総理大臣は安倍さんだったと感じる若者も多い だろう。 朝の情報番組に出ているアナウンサーに親近感がわくように、 人は長く目にしている人に対して親近感がわく。 安倍さんが若者からの支持が強いというのは納得ができる。

f:id:shoichi_abe1024:20220928221615p:image

一方、 国葬が開かれている現場で大声を上げて国葬に反対するような人たちは高齢者ばかりで、 安倍さんとは真逆に若者から全く好かれてなさそうな人たちばかりで、偏見だがその差が哀れに思う。

“黙とうの時間に音を鳴らそう!”国葬反対派デモの呼びかけに「やりすぎ」「品性ない」と物議(女性自身) - Yahoo!ニュース

国葬では菅さんは他にも「我が国日本にとっての真のリーダー」 「難しかった法案を全て成立させた」「TPP参入を素早く判断し た」「すべてのスタッフたちが明るく生き生きと働いていた」「 強い日本を目指した」などなど、ポジティブな意見を述べていたが、 それらは正直、半信半疑で聞いた方がいいだろう。

若者の支持だって全体の3割から5割くらいが支持してるくらいで、 過半数じゃないと思う。「 すべてのスタッフたちが明るく生き生きと働いていた」 ことにしても、 森友学園の文書改ざん問題で自殺した男性職員のことを考えると、 間接的とはいえ「 すべてのスタッフたちが明るく生き生きと働いていた」 とは思えない。

f:id:shoichi_abe1024:20220928222521j:image

ま、それはそれとして、菅さんは素晴らしい言葉で「追悼の辞」を締める。

 

衆院第1議員会館1212号室のあなたの机には読みかけの本が 1冊ありました。岡義武著「山県有朋」です。 ここまで読んだという最後のページは端を折ってありました。 そしてそのページにはマーカーペンで線を引いたところがありまし た。

 

印をつけた箇所にあったのは、いみじくも山県有朋が長年の盟友、 伊藤博文に先立たれ、故人をしのんで詠んだ歌でありました。 いまこの歌くらい、私自身の思いをよく詠んだ一首はありません。

 

かたりあひて 尽しゝ人は 先立ちぬ 今より後の 世をいかにせむ“

 

これは泣ける。 2人の偉大な政治家の友好関係を自分たちに重ねたわけだ。 そしてこの句の意味は、

 

「共に(日本の将来について)語り合い、 尽力した人ばかりが私より先に死んでいってしまう」

 

という意味らしい。 山県有朋さんにとっての伊藤博文さんの存在は、 まさに菅さんにとっての安倍さんの存在だったわけだ。 これまた泣けてしまう。

f:id:shoichi_abe1024:20220928222745j:image

そういうわけで、とても感動した菅義偉さんの弔辞なのでした。菅さんは明るい性格ではなく、ハキハキとしゃべる人ではないが、頭の良い人なので、また政権に帰ってきてほしいなと思う。

 

おわり。

 

 

ホリエモンから学ぶ「糖尿病」の怖さと最新治療

(↓堀江貴文さんにリツイートしてもらえたツイート)

f:id:shoichi_abe1024:20220927203653j:image

 

先日、ゲイバー「コレステロール」 の名物ママであるタクヤさんが亡くなった。

2丁目名物“ママ”「コレステロール」タクヤさんが逝去、近年は入退院を繰り返す 台湾でもタレントとして活躍しCDデビュー(1/2 ページ) - ねとらぼ

“糖尿病のため2021年3月には左足を切断して義足に”

 

僕はタクヤさんを詳しくは知らないがテレビで何度か見たことがあ る。スカパーの番組『徳井義実のチャックおろさせて〜や』の「 絶対にイカない男VS絶対にイカせる男」という企画に出演して、 AV男優をお口でイカせるという妙技を披露していた。 あの衝撃的なシーンは忘れられることはできない笑。

f:id:shoichi_abe1024:20220927202013j:image

その記憶があったのでタクヤさんについて調べたら驚愕の事実が出てきた!

 

タクヤさんの死因は糖尿病ではないかと言われていて、実際、 タクヤさんは糖尿病であることを公表していて、足(ひざ下) を切断していたらしい。

 

コレステロールタクヤ オフィシャルブログ】

糖尿病という病気 | コレステロールタクヤ オフィシャルブログ「のど輪締め伝説」Powered by Ameba

逝去のお知らせ | コレステロールタクヤ オフィシャルブログ「のど輪締め伝説」Powered by Ameba

【訃報】バー店主・コレステロールタクヤさんが死去 のど輪締め・深夜番組ポコタテで一躍ブレイク 死因は糖尿病が原因か・・・長い闘病生活が続いていた

コレステロールタクヤが足切断に至るまでの時系列まとめ【糖尿病】 | TRENDIA

 

糖尿病発覚前、タクヤさんは糖尿病で足の感覚がなく、 足壊疽により骨が出ていても気付かないくらいで、血糖値は560 だったそうです。

Q.8 血糖値が高くなると、どんなことが起きますか? | 糖尿病Q&A1000 | 糖尿病ネットワーク

“血糖値がさらに高くなると(およそ500mg/dL以上)、 吐き気や嘔吐、あるいは意識が遠のく、 昏睡に陥るなどの危険な状態に至ります”

f:id:shoichi_abe1024:20220927202615j:image

そのタクヤさんが糖尿病になった理由は、暴飲暴食、 コーヒー牛乳を1日3L飲んでいた、 健康に気を使ってなかったことらしい。

 

これを聞いて僕は怖くなった。 なぜなら僕も同じような生活を送っているからだ。 さすがにコーヒー牛乳を1日3Lも飲んでないが、1Lは飲んでいるかも汗。

f:id:shoichi_abe1024:20220927202743j:image

そのタクヤさんの訃報に加えて、最近、 ホリエモンこと堀江貴文さんが、 やたらと糖尿病について警笛を鳴らしていることを思い出した。

 

YouTube

【予防医学】「痛くないから気づいた時には膝下切断も」堀江貴文が訴える糖尿病の知られざるリスクとは?サイレントキラーと形容される病の脅威をEXITと正しく学ぶ【ホリエモン】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube

f:id:shoichi_abe1024:20220927202906j:image

堀江さんが『糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた』 という本を出したことは知っていたが、「年間1万人が糖尿病の合 併症で足を切断している」という堀江さんの忠告は衝撃的だった。

 

堀江さん曰く

 

“多くの人は糖尿病のことを知っているようで、 その実態を知らない。なぜなら、糖尿病は深刻な合併症( これが怖い!)が現われるまで、 ほぼ自覚症状なしで進んでいくからだ(「サイレントキラー」 という)。”

 

とのことで、気付かないうちに進行するなんて、 ますます糖尿病が怖くなってきた。

日本人は「糖尿病の真実」をあまりに知らなすぎる | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

f:id:shoichi_abe1024:20220927203834j:image

渥美義大医師(クリニックフォアグループ所属・糖尿病専門医) はこう語っている。

 

“糖尿病を一言で言えば── 膵臓から分泌されるホルモンのインスリンが十分に働かないために 血液中のブドウ糖(血糖)が増える病気── ということになります。糖尿病は特異な病気です。”

f:id:shoichi_abe1024:20220927203046p:image

堀江貴文さんが「糖尿病の最新治療薬」を飲む理由 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

上記の記事を読むと堀江さんが注目している糖尿病の最新医療を知 ることができる。

 

“実は、僕は2年前から、糖尿病の治療薬「SGLT2阻害薬」 を服用している(自費診療)。と言っても、 糖尿病を患っているわけではなく、 予防を目的とした体重コントロールのためだ。”

 

“SGLT2阻害薬は2014年に登場、 糖尿病治療薬の既成概念を打ち砕いた。 それまでの治療薬は膵臓に作用し、 血糖値を下げるホルモンであるインスリンの分泌をうながして、 血糖コントロールを改善するものだった。

 

一方、SGLT2阻害薬は腎臓に作用して、尿から糖(尿糖) の排出をうながす。体内に余っている糖を尿中にどんどん出して、 血糖値を下げるわけだ。 インスリンを介さないから膵臓の酷使が避けられるし、 効きすぎることによる低血糖の心配も少ない。顕著な体重減少・ 血圧低下・脂質改善などにも効果がある。“

f:id:shoichi_abe1024:20220927203455p:image

最新治療薬は、糖尿病を予防できて、 さらには他の病気を予防できたり、体重も減らせるなんて、 なんて良い治療薬なんだと思ってしまう笑。( 医学というナイーブな事柄なので、 信じるか信じないかはあなた次第です!)

 

“「糖尿病が良くなるのはもちろんのこと、 驚くべきは服用後に体重が落ちる効果があることです。 今までの治療薬で、 体重をこれほど減らすことができる薬はありませんでした」

 

と語るのは、 慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科の伊藤裕教授“

 

“伊藤教授は「SGLT2阻害薬には、 塩分の吸収を抑える作用もあります。ですから、 この薬剤を服用することは、 血糖低下や体重減少の効果だけでなく、 塩分の過剰摂取が一因である心不全の予防にもつながるのです」 と言う。”

 

膵臓の病気――が世間の常識だった。ところが、 糖尿病発症の源流は腸の炎症にあり、 さらに腎臓もからんでいるという伊藤教授の話はまったく想定外で 、実に刺激的だった”

f:id:shoichi_abe1024:20220927203209p:image

さらには新しい治療ツールとして「デジタル薬」 というのがあるらしい。

 

“デジタル薬とは、 デジタル機器で患者さんの意識や生活習慣を変え、 病気の治療をしていくものだ。医薬品と比べて開発費が安く、 副作用のリスクが低いことから、現在、 新たな治療ツールとして脚光を浴びている”

 

“デジタル薬はアメリカが日本より10年先行しているという。 アメリカでは2010年にウェルドック社が糖尿病治療用アプリの 承認を得てからは、薬物依存や小児ADHD(注意欠如・ 多動性障害)などのデジタル薬が次々に実用化している。 いっぽう、日本では2020年8月、 ようやくニコチン依存症治療用アプリが国内初の承認を得た”

 

堀江さん曰く「SGLT2阻害薬は画期的な発明」とのこと。 僕は難病だけではなく、人間の不老不死・メンタルケア、自然破壊、宇宙開発など、人類にとっての問題・課題は科学の進歩が解決してくれると思っている。 糖尿病もその一つだと思うが、 堀江さんはその最前線で自分を実験体にしながら、 最適解を探っていて、 あいかわらず全方位的にすごいひとだなぁと、あらためて感心させられた。

『チ。』という、ものすごい漫画に出会った。

すごい漫画を読んだ。

 

『チ。―地球の運動について―』

たまに、ものすごい漫画に出会うことがあるけど、『チ。』 はまさにそれだった。

作品の概要はこうだ。

 

“「15世紀のヨーロッパを舞台に、 禁じられた地動説を命がけで研究する人間たちの生き様と信念を描 いた」フィクション作品”

 

ちなみにタイトルの「チ」とは、地動説の「チ」であり、命の「チ」(血)であり、知識や知恵の「チ」のことである(たぶん)。

f:id:shoichi_abe1024:20220926205732j:image

その「常識を疑い、真実を追い求める」 という内容は僕の好奇心をくすぐる。そして『チ。』は、 様々なランキングや賞に取り上げられていて、 アニメ化制作も決まっている話題作でもあるので、 こりゃあ読むしかないと思った。

 

“2022年6月時点で、単行本の累計発行部数は250万部を突破”

 

・「マンガ大賞」第14回(2021年)にて第2位

・「次にくるマンガ大賞2021」コミックス部門第10位

・「このマンガがすごい!2022」オトコ編 第2位

・「THE BEST MANGA 2022 このマンガを読め!」第6位

・「全国書店員が選んだおすすめコミック2022」第5位

・第26回手塚治虫文化賞 マンガ大賞

 

そういうわけで、 前から気になっていた作品なので読んでみたのだが、 とてつもなく気に入った!!

 

常識を疑い、真実を追い求めた者たち。

 

その生き様にとてつもなく感動した。

『チ。』は、宗教的な観点からも天動説が主流の時代(※ この設定については後述する)に、地動説の論理性に惹かれ、 命を懸けて信念を貫いた者たちを、 時代を越えて描いていく大河ドラマのような作品。僕は以前から「 時代や世代を越えて進んでいくストーリー」が好きで、 奴隷にされた黒人の一族を描いたアメリカの名作ドラマ「Root s」とか、日本の名作ドラマ『北の国から』 とかが好きだったりする。そんなわけで、 真実を追求するというテーマと、 世代を越えていくストーリーに僕は完全にハマってしまった。

 

※ところで、『チ。』を読み終わった後に少し調べてみたのだが、 「中世ヨーロッパでは地動説論者は弾圧されていた」 という設定は、現実にはその記録が無いらしい(Wikipedi aなどを参照)。これには少し驚いた。「 地動説は弾圧されていた」 と中学生あたりで学んだような記憶がある。 しかしそれはどうやらガリレオガリレイコペルニクスの地動説を支持して裁判にかけられた「ガリレオ裁判」の印象が強く残っているからみたいで、 多くの日本人も同じ印象なのではないか?この事実にはビックリ!

 

『チ。』の作者・魚豊さんはその勘違いを意図的に利用したらしく、

 

“魚豊は「この勘違いも面白く感じて、テーマにしたい! と思った」と語っており、本作で描かれる「 地動説への苛烈な迫害」は虚構のものである”

 

Wikipediaに載っていた。そういうこともあって、『 チ。』はフィクションとして作られている。 作品では地動説を弾圧する「キリスト教」らしき宗教を「C教」と書かれている。しかしフィクション性があるとはいえ、 当時の雰囲気や「天動説弾圧」への勘違いなど、 いろいろ学べる漫画になっている。 こういう知らなかったことや歴史を学べる漫画は好きだ。

あんまり作品について前情報があると実際に読む時の感動が薄れてしまうので内容に触れるのはこの辺でやめることにして、『チ。』 に出てきた「真実を追い求める者の魂を揺さぶる数々の名言」 の中から、僕が特に好きな言葉をいくつか紹介したいと思う。

 

「この世は、最低と言うには魅力的すぎる。」

 

「自らが間違っている可能性を肯定する姿勢が、 学術とか研究には大切なんじゃないか?」

 

「本を読め。物知りになるためじゃない。考えるためだ。一見、 無関係な情報と情報の間に関わりを見つけ出せ。 ただの情報を使える知識に変えるためだ。その過程に知性が宿る。 」

 

「神がこの世界を創り、人はそれを知りたいと願った。 これ以上に尊い欲望を僕は知らない。」

 
「身体と魂、理性と信仰、哲学と神学、疑うことと信じること。 これらの矛盾は両立する。なぜか?それが人間だからです。」

そんなわけで漫画『チ。―地球の運動について―』の紹介でした。 アニメ化するとのことで、世界中に見てほしいけど、 名前は伏せてるものの、 キリスト教が悪役になっている作品が海外でウケるのだろうか? 批判されないだろうか?と、とても不安です笑。そして漫画は60話くらいで、単行本は全8巻と割と短くてすぐに読めるし、すでに完結してるのでイッキに最後まで楽しめます。 終わり方もさりげなくて好きです!とにかくオススメの作品です。

 

〈おまけ〉

そのほかに、魂が揺さぶられる、人生の糧になるオススメの漫画を紹介します!

 

サンクチュアリ

2人の幼馴染が政治の世界と極道の世界に入り、日本を変えようとするアツすぎる漢漫画。ちなみに、実在するサンクチュアリ出版は、この漫画に影響を受けた創業者によって名付けられた会社。

サラリーマン金太郎

マジ学ぶことが多すぎる。言わずと知れた漢漫画。

f:id:shoichi_abe1024:20220926204340j:image

『宮本から君へ』

知る人ぞ知る、カリスマ漫画家・新井英樹さんの初期作品。僕の人生を大きく変えた傑作!営業サラリーマンとしても、人間としても未熟だった宮本が、不器用ながらも成長していく作品。池松壮亮さん、蒼井優さん出演でドラマ化、映画化済み。

 

おわり。

 

 

サッカー日本代表・久保建英選手の幼少期から、そのインテリジェンスの秘密を探ってみる

現在、スペインのサッカーリーグ「ラ・リーガ」で活躍している久保建英選手。 彼は幼少期に日本人ながら名門FCバルセロナの下部組織に入団し たという逸材中の逸材だ。サッカー好きならば、まるで“ リアル大空翼”だと興奮するほど、現実離れした人物なのだ。

f:id:shoichi_abe1024:20220925222022j:image(2019年に行ったFCバルセロナの本拠地カンプノウ )

 

その久保君のFCバルセロナ入団の経緯、 そして久保君の驚くべき特徴について書かれた2011年の記事が ある。何年か前にこの記事を読んで衝撃だったが、 いま改めて読んでも衝撃的な内容で、 サッカーについてだけではなく、 人間の育て方としても参考になる良記事だ。

 

『「タケフサは、左利きのイニエスタ」= バルサカンテラに加入した久保君の“インテリジェンス”』

https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201109060003-spnavi?p=1

 

幼き久保少年8歳は、日本で行われたFCバルセロナのイベントで関係者の目に留まったわけだが、 地元カタルーニャ愛が強いこのクラブの下部組織に入団することがどれだけ難しいかが説明されている。

 

バルセロナのコーチの強い推薦で、 下部組織の入団テストを受けることに。バルセロナには「 13歳以下の選手は、カタルーニャ州出身でなければ契約しない」 という決まりがあるが、特例として認められ、 晴れてバルセロナの一員となった。

バルサキャンプを企画し、久保君の入団テストに同行したAmaz ing Sports Lab Japan代表の浜田満氏によると、「 バルセロナの下部組織の基準として、 最高レベルの選手を10とすると、 カタルーニャ出身の選手はレベル7、 外国人であればレベル9以上が必要になる」という。 つまり久保君は、 この年代では最高レベルの選手に近い評価を得たことになる。“

f:id:shoichi_abe1024:20220925222149j:image

久保君は相当な素質があると見込まれて入団したわけだが、10歳にしてバルサイズムをどうやって事前に理解していたのだろう? そのヒントが次の文にある。

 

"「建英は修正能力が高いし、何より好奇心が旺盛です。 分からないことがあったら聞きに来るし、 自分の考えを持っています。これは、 お父さんの教育方針によるところが大きいと思います。」"

 

結局、英才教育かよと思ってしまうが、FCバルセロナのサッカーは他のクラブと比べて独特で、かなり高いサッカーIQが求められ る。いったいどういう教育をしたら、 バルサイズムを理解した少年が日本で生まれるのか?まず、 そもそも教育者である父親がバルサイズムを理解してなければ久保君には伝わらないので、どんな父親やねんと思ってしまう笑。ロベルト本郷かよ!

f:id:shoichi_abe1024:20220925222209p:image

“では、なぜ久保君は10歳にして、 バルセロナのコーチが絶賛する“サッカーインテリジェンス” を身につけることができたのだろうか。その要因はいくつかある。 1つは、 小さなころからバルセロナの試合映像を繰り返し見ていたことだ。 熱心な父親とともに、シャビ、イニエスタ、 メッシのプレーを重点的に見て、 自分のプレーと比較していたという。“

 

“久保君はバルサの映像を繰り返し見ることのほかに、 バルサキャンプやシャビを育てたジョアン・ ビラ氏のクリニックに参加し、積極的に「バルサのサッカー」 を吸収していった。だからこそ、 違和感なく溶けこむことができたのだ。”

 

文字にすれば簡単に書けてしまうが、異国の地・日本でスペイン・ バルセロナのサッカーイズムを子供に注入することは奇跡的に難しいと思う。で、 そんな久保君の父親はどんな人なのかなと思ったら普通のサラリーマンだった笑!!

 

久保建英の父親の職業は?凄すぎる子育てエピソードも!』

https://hotword-coolword.com/sports/soccer/kubotakefusa-father/

 

しかも、お父さん、本を出されています!

『おれ、バルサに入る!夢を追いかけるサッカー・キッズの育て方』

上記の記事や著書のあらすじから抜粋すると…

 

・ベビーカーは使わずに、裸足で外遊び

・テレビは見せずに本を週20冊読み聞かせ

・毎朝出勤前に必ず子供とボール遊びをする

・徹底的に外遊びをさせる

・五感を刺激する

・楽しいと思えることを増やす

・弟のように育てる

・楽しさを優先する

 

久保君はこのような方針で育てられていたようです。 詳しくはお父さんの本を読まないと分かりませんが、 これだけ聞いてもすごいなと思うし、 これらは難しいことではなく、 どんな家庭でもできることばかりではないでしょうか? やはり教育って教育する側の思想や覚悟が重要なんだよね。

f:id:shoichi_abe1024:20220925225140j:image

 

そんな環境で育った久保君の特徴が表れているエピソードがこれ。

 

“もともと、久保君の向上心や吸収力は目を見張るものがあった。 バルセロナで練習に参加した時のことだ。 FWで起用されたのだが、 それまでトップ下でプレーしていたクセが抜けず、 相手がボールを持っているときに、 守備をしようと左右に動き過ぎていた。その結果、 味方がボールを奪ったときにゴールから遠い場所にいるため、 1ゴールも決めることができなかった。それを指摘されると、 ノートを手に戻ってきて「動き方を教えてください」と、 ピッチの絵を描き始めたという。”

 

川崎フロンターレU12の一員として、 大会に参加した時のことだ(所属はU10ながら、 11年5月からはU12の練習に参加していた)。 彼がベンチで試合を見ながら、「今、 裏のスペースにパスを出せましたよね」といった具合に、 監督と意見交換する姿を何度も見かけた。 大人と対等に話をすることができ、サッカーについて考える力、 探究心がずば抜けている印象を受けた。ただ、 ボールを蹴ることだけが上手な選手ではないのだ、と。”

 

疑問を持ったら徹底的に追求し、大人とも対等に話し合える。 

 

疑問があったらノートを持ってきて教えをこう。

 

このような習慣を少年期に身につけさせたからこそ、久保くんのインテリジェンス(知性)が生まれたんだろうし、これからもそのインテリジェンスを最大の武器として海外で活躍し続けるだろうね。

 

おわり。

久保くんが活躍するラ・リーガ2022-2023シーズンを見るならWOWOWで!